3/20の放送で横山さんと鈴木福君が尾道で食べ歩きロケをしていました。
いいなあ!
私も横山さんと食べ歩きしたい!
と、いうわけで勝手に行ってきました。
尾道までの道のり
倉敷から尾道までは2号線を進み1時間20分程。
この日は朝はまだ肌寒く、弱にしたヒーターのぬくもりが心地いい天気。
移動を始めた10時頃には日差しも出てきて、絶好のお出かけ日和になりました^^
2号線は基本的に2車線のところが多いのですが、新倉敷から福山間は1車線のところが多く、道沿いにお店や工場が多いため右折の車の対向車待ちが発生して渋滞になってしまうスポットです。
そのため金光・鴨方・笠岡を通る場合は時間に余裕を持たないと、心に余裕のない運転になります。
私のようにイライラしながら運転してはいけません(あおり運転はしてません)
今日はたくさん食べるので、節約できるところは節約!ということで水筒を持ってきました!
けど40分程走るともうコーヒーが飲みたくなり、結局ファミマで買っちゃいました。
意思の弱いわたし…。
尾道に到着
やっと着きました!運転疲れた!
途中の川沿いに桜並木があり、まだまばらに咲く桜たちに春の訪れを感じました。

この日の尾道の天気は晴天、水面がキラキラ光って穏やかな瀬戸内海が出迎えてくれました。
尾道の向かい側には向島という小さな島があります。
小さな島ですが、沿岸に工場が多く勇ましく働く港町の風情が漂いますね。
私の出身地の玉野も、海沿いに造船所があります。小さい頃はその大きなクレーンをよく見ていました。
そのため尾道の雰囲気は故郷を感じて、懐かしくあたたかな気持ちになります。


ONOMICHI U2
近くの大きな駐車場に停めたので、まず近くのONOMICHI U2に!
もともと海運倉庫だった建物をリノベーションしたので、昔の名残で建物に「県営2号」の文字が。こういうところを知れるのが大好きです

建物の東側(左手に海が見える方)から入ると自転車屋さんや雑貨屋さんが!
うわ、めちゃくちゃ雰囲気いい〜!と思うけど、あれ?パン屋さんがない
真っすぐ奥を見ると、レストランの奥にも飲食店的なところがありそう…
けど突っ切るわけにはいかなさそうな雰囲気で、一度Google mapで調べたら北側の入口があることがわかりました。
一度出て、海側の方を回ってしまいました。後から思うと普通に遠回り。
私こういう時に入口見つけるのめちゃくちゃ下手なんですよね。
大きなONOMICHI U2は一周回るだけでヘロヘロになります。
北側にトイレがあり、入るととてもきれいでした。古い施設のトイレって綺麗だとうれしいですよね。
やっと北側の入口を見つけてはいるとすぐに見つかりました。
Butti Bakery & Yard Café
・たっぷりたまごのサンドウィッチ 400円
・ブレンドコーヒー 611円

店内に入るとおいしそうなパンが!
うわ〜!クロワッサンもおいしそう~~~!
パン屋さんに行って人がいなかったらとりあえず一周するか、先にトングを持っておくかでウロウロしちゃうのは私だけでしょうか?
ぐるっと一周すると目的のたまごサンドが!
他にもお土産もおいていましたが、隣の県だし今日は節約できるところはしなきゃということでパンだけ買いました。
QRコード決済もできます。
Butti Bakeryさんの向かい側にYard Caféさんがありました。
買ったパンとここで食べられるようで、おひとり様にもうれしい海が見えるカウンター席もありました。
海にパンとコーヒーを落とさないように写真をとってパクリ。
めちゃくちゃ美味しかった。優しい味の卵で満腹。
桂馬蒲鉾商店
1913年から創業している老舗のかまぼこ屋さん
店内に入るとかまぼこのサンプルが並んでいてとても可愛かったです。
写真撮影をしたかったのですが、忙しそうだったのでできずしまい。
今度は撮影したい…。
・柿天 300円

広島県安芸太田町は干し柿の生産量が多く、その特産品を模した揚げかまぼこがこの柿天だそうです。
へたのところはピンだったので、とって食べたら滑らかな口当たりのかまぼこで優しい味でおいしい〜!
たまに回りの皮が口の中に残る感じの練り物もあるけど、さらっと食べれるかまぼこです。
お店の外にはベンチ・ゴミ箱・温めるためのトースターやアルコール消毒がありました。
なかなかできないですよ!この心配りは!長年愛される秘訣がわかりました。


小籠包酒場 大和湯
明治時代に建てられた銭湯をリノベした飲食店だそうです。
桂馬から天咲に行くときにあり、「あ!横山さんが写真撮ってたところだ!」と思いました。
そう、一人だから声には出しません。大きい独り言になるので。
とりあえず一枚だけパシャリ。

天ぷら天咲
到着した13時前に行っても並んでいました。
中で食べれるらしく、テイクアウトの人も一緒に並び店員さんが店内食事かテイクアウトか聞いてくれるので、テイクアウトと答えるとすぐに店内レジに案内してくれます
私の前に並んでいる方が外国の方で、店員さんが話をするときにスマホを使っていて一生懸命接客をしてくれているところが好印象でした
・えびの天むす 350円

頂いた瞬間にふわっとしょうがの香りがいいにおい。
海の近くにベンチと机があったのでそこで頂きました。
あたたかく揚げたての天ぷらが美味しく、今後は店内でも食べてみたくなりました。

Eternity
果物がお花の様なクレープでいつも大行列の人気店です。
私が行った時も前に5人くらい並んでいました。
平日だよ?!みんな仕事は?(私も)
横山さんは尾道三朔というイチゴとはっさくが通常の3倍乗っているクレープを食べていました。
私もそれにしよう!と意気込んで行きましたが、前に並んでいた人のクレープを見ると無理だ!と思ったのでいちごだいすきという種類にしました。
何しろめちゃくちゃ大きい!その人が頼んだメニューと実物を見るとえ?大きくない?
さすがに食べれなかった…。


でけえ
一人で来て写真を撮りまくってはしゃいでしまいました。
道沿いで食べていると、通る人がみんな見ていく…。
恥ずかしい…。一人でクレープを食べている人をジロジロ見てはいけないと早く法律で取り締まってほしい。
横山さんが食べてた尾道三朔の写真はコチラ
さいごに
千光寺山ロープウェイとかき左右衛門も行っていましたが、断念しました。
ロープーウェイなんか乗ったら食べたもの全部吐いてしまう。
これが一人旅のいいところ。
行きたいところに行き、海が見たかったら急に座ってぼーっとできる。
確かにわからないことがあれば困るけど、大抵はスマホが解決してくれるし、国内旅行は言葉が通じるから大丈夫!
海沿いのマンションっていいな。南向きのバルコニーを開けると毎日海が見えるし。
年取った都会の人が海が見えるところで人生を終えたいと岡山にもたくさん来るらしいけど気持ちわかる~
けど、潮風にさらされてたら車の劣化は早いらしいしそこは迷いどころですよね。
そんな妄想をしながらの旅って気軽でなんだか楽しい
住めば都というけれど、ここに住めたらどんな生活かなと考えるのも旅行の楽しみですね
コメント